清水機電株式会社|キュービクル式受電設備の設計、製作販売及びリース|受変電設備のリニューアル設計施工請負|茨城県|坂東市
変電設備リニューアル
変電設備リニューアル
トップページ
>
変電設備リニューアル
受変電設備は老朽化に伴い故障、事故につながると停電となり、生産工場等は、生産性、信頼性など色々と問題が発生します。弊社は、お客様毎の投資コストを配慮しつつ、社会動向も踏まえた上でご提案します。 配電盤の更新推奨時期に関した技術資料が発行されていますので、PDFを参照下さい。
工事内容1
工事内容1
茨城県下館市内某鉄筋加工業者の受変電設備の改修工事例です。 停電時間は1日半での施工です。
before
before
30年前の受変電設備です。(メンテも恐ろしいです。)
after
after
屋外型キュービクルに納めた姿です。(スッキリしました)
before
before
既設設備を解体撤去した状況です。
after
after
コンクリート基礎の施工が出来ないため、H鋼材での基礎です。 (H鋼材の為、床の強度補強も兼ねた基礎です。)
before
before
施工前の全体の設備風景です。
after
after
施工後の全体の設備風景です。負荷幹線別に配線用遮断機を設けましたので、 保守メンテがし易くなりました。
工事内容2
工事内容2
埼玉県加須市内某塗料工場の受変電設備の改修工事例です。 停電時間は1日での施工です。
before
before
30年前の低圧分岐盤です。(保守メンテが大変そうです)
after
after
屋外キュービクル式に納めた姿です。計器類も電子式マルチメーター使用して、保守メンテがし易くなりました。
改修工事例3
改修工事例3
都内港区内テナントビルのB2F受変電設備の改修工事例です。 停電時間は3日(5月3連休)で、フレームパイプは既存配置の仕様での改修です。
before
before
施工前の低圧中継端子台の風景です。
after
after
施工後の低圧中継端子台の風景です。(ケーブルサイズ、行き先等もはっきりして管理し易くなりました)
before
before
施工前の低圧配電盤の風景です。
after
after
施工後の低圧配電盤の風景です。(積算電力量計も電子式にして管理し易くなりました)
採用情報
ブログ
交通アクセス
お問い合わせ
個人情報保護方針
サイトマップ
http://www.shimizu-kiden.co.jp/
モバイルサイトにアクセス!
清水機電株式会社
〒306-0501
茨城県坂東市逆井4112-56
フリーダイヤル.0120-935-648
TEL.0280-88-7023
FAX.0280-88-7083
----------------------------------------
・キュービクル式受電設備の設計、
製作販売及びリース
・受変電設備のリニューアル
設計施工請負
----------------------------------------
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
取り扱い商品
|
リース製品
|
変電設備リニューアル
|
会社案内
|
採用情報
|
ブログ
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
個人情報保護方針
|
サイトマップ
|
<<清水機電株式会社>> 〒306-0501 茨城県坂東市逆井4112-56 TEL:0280-88-7023 FAX:0280-88-7083
Copyright © 清水機電株式会社. All Rights Reserved.
表示:
スマートフォン
|
パソコン